こんにちは!CarriEです♪
Sex And The City は見たことがありますか?
あのアメリカドラマは、恋バナ英会話を学ぶのに一番適しています。
☑人、物を〇〇する(have(get) 過去分詞)
☑〇〇の方がより▲▲だ(比較級+比較級)
英語で恋愛トークできたら楽しいですよね?
このコーナーでは、使える恋愛英会話を各エピソードからピックアップし、
使える英語表現(英会話全般につかえるもの)を解説し、
最後に応用英会話を展開します♪
題材は恋愛英会話ですが、通常の英会話で使うフレーズが学べるので、
トーク力を上げたい方必見です!
Sex and The Cityを見たい方はこちら↓
👆アマゾンプライムはネットサービスの中で一番格安です!(月あたり)

(時間のない人は目次から気になる部分に飛んでくださいね!)
「今日の英会話フレーズを使って練習しよう」は、この記事に出た表現を使った例文英会話です)
●目次●
SEX AND THE CITY Season 1 Episode 4の4あらすじ
サマンサ、ミランダ、キャリーはそれぞれ年下の20代男との恋愛を楽しむ。
シャーロットは三拍子(Big 3 = Looks, Manners, Money )の三拍子そろった男とデートを楽しんでいる。
そんな中、偶然の出会いを繰り返していたビッグとデートすることになったキャリー
夜も共に過ごすが、年齢差の難しさを知ることになるサマンサとキャリー。
年齢問題を描写しているエピソード。
恋バナPick up 英会話(日本語訳付き)
年下男と恋愛をするミランダとキャリーが、恋愛すべき年齢について話すシーンです。
年齢のトピックは日本人もすごく多いので、使う機会は多そうですよね♪
C(Naration):Later that week, Miranda and I compared notes.
ミランダと意見交換
C:Shouldn’t we be dating men our own age?
同年代の男は?
M: Good luck finding one.
There are no available men in their thirties in New York.30代で独身って独身ってNYにいないのよ
Giuliani had them removed along with the homeless.
市長が一掃した
C: Then what’s really going on here? ls it younger…younger men feel safer?
若い男の方が安全だと感じるのかな
SEX AND THE CITY Season1 Episode 4より

使える英語フレーズ
Shouldn’t we~? など、否定系の疑問文で同意を求める表現
意見を求める表現は前にも出てきましたね。
Don’t you think it is hard to start leaning new language from now?
今から新しい言語覚えるなんて難しいと思わない?
Example reaction (リアクション例):Yeah, it is!/I do!など
(そうね!)
Don’t you want to date with him?
彼とデートしたくないの?
Example reaction: Of course I do. (もちろんしたいわ)
Nah. (いや)
Aren’t you supposed to be married till now?
結婚してるはずじゃなかったの?(結婚願望強かった人に対して)
Example reaction:I am! What did I do wrong?
(そうよ!どこで間違えたのかな)

日本語とは違うので注意
否定形で始まる疑問文以外に意見を求める表現
原文【同年代の男と付き合うべき?】
ADo you think we should be dating men in our own age?
同世代の男と付き合うべきだと思う?【Yes or Noの質問】
B: I think we should be dating men in our own age, what do you think?
同世代の男と付き合うべきだと思うんだけどどう思う?【意見を求める】
C: We should be dating men in our own age, shouldn’t we?
同世代の男と付き合うべきだよね?【同意を求める】

have (人・モノ)~ed (人・モノを~する)表現
例文の”Giuliani had them removed along with the homeless.”を言い換えると
”Giuliani removed them along with the homeless. に一応なるわけです。(一応の意味は下でわかります)
どちらもほぼ同じ意味ですが、have ○○ 動詞ed(過去分詞)にすることで
「させる」という意味のニュアンスが含まれます。
ポピュラーな例えでいくと
Sarah had her hair cut. は
Sara cut her hair.とはなりません
Sarah cut her hair になる場合は、
Sarahが自分で髪の毛を切ったときです。
つまり、このSarah had her hair cut.は
誰にしてもらったかは出ていないものの、
誰かにしてもらったニュアンスがあるという事ですね。
では、意味の違いを例文で覚えていきましょう。
A: I broke my car.
B: I had(got) my car broken.
Aは自分で壊してしまった、Bは誰かに壊された、というニュアンスになります。
車が壊れた場合は got my car broken のほうがナチュラルです。
つまり、最初の
”Giuliani had them removed along with the homeless.”は、
実際は誰かに除外させた、という暗の意味が込められているわけですね。
あとは、モノの状態を変える時も
have モノ 過去分詞を使います。
●I have to get my homework done. (宿題を終わらせなきゃ)
●I have to get my nails done. (ネイルしなきゃ(してもらわなきゃ)
●I have to get this chicken prepared for tonight. (このチキンの下処理しとかなきゃ)
後はトレーニングです。
ドラマを見ていたらこの表現はわんさかあるので、
1個ずつメモって覚えていきましょう!
より~の方が より○○だ er er?表現
The more the merrier.
(人数多ければ多いほど楽しいよ)
~以下、er表現になれるための例文集~
I think the pillow should be the softerthe betterfor you.
(あなたにには枕は柔らかければ柔らかいほどいいんじゃない)
The moreI spend time with you, the more I like you.
(一緒に時間を過ごせば過ごすほどあなたのこと好きになるわ)
The harder you try, the quicker you learn it.
(頑張れば頑張るほど早くつかめるぞ)

今日の英会話フレーズを使って練習しよう
※明らかにわかる表現は日本語訳をつけていません。直接英語で考えれるクセをつけましょう
A: Hi, did you have your hair cut? You look different.
(髪切った?なんか感じが違う)
B: I did! Isn’t it too short?
(短すぎない?)
A: No, I think it looks good on you.
(いや、似合ってるよ)
B: Thanks. My hair dresser kept saying “the shorter the better“.
(ありがとう。美容師がなんか、「短ければ短いほどいい」ばっかり言ってきて。)
A: Really? Does she have really short hair?
(そうなの?美容師も短いとか?)
B: No! She has really beautiful long hair.
(それがめっちゃきれいなロングなの)
A: Hmm. She is not convincing then.
(説得力ないな)
B: Don’t you think she’s a little selfish?
(事故中だと思わない?)
A: Why?
B: She’s a hair dresser. Hair dresser is always like, “the shorter you can cut, the more fun you can feel“.
(美容師よ。だって美容師って「短く切れば切るほど楽しい」って感じじゃん
赤文字個所を入れ替えて遊んで(練習して)みましょう♪
The more you practice, the you learn.

日本でも30過ぎるとなかなかいい人って見つからへんで~