今私は物事の受けとり方を勉強しています。 今までの私とは違って何事もポジティブに受け取る方法を学びだしたところです。
物事のとらえ方とは?

同じ物事が起きた時に受け取り方で全然次に起こることが違うんです!
【物事事例①】
待ちに待った好きな人とのデートの日。あいにく雨が降っている。
「ありゃま!雨か!あ、でも相合い傘できるな♪これを理由にくっついたろ!」
【物事事例②】
約束してたのに友達に当日のドタキャンを食らった。
同じ事実を突きつけられているけども、きっとAとBの次に起きる出来事って変わってくるんです。 例えば物事事例①では、待ちに待った好きな人とのデートの日。 あいにく雨が降っていて、一見すごくバッドラックに思えます。でもその続きがどうなるかは、この事実の受け取り方によって変わってきます。 「うわっ。雨かよ。最悪やわ。履きたかった靴はかれへんし」というテンションでいます。 雨という事実で好きなおしゃれが出来ずテンションが下がっていて、会話も「雨イヤやなあー。なにするー?」といったテンション。 そうなるとデートのお相手の楽しみ方、Aさんへの気持ちが変わってきます。(雨だるいなー。文句多いなー。)とか。 ところが同じ状況で、考え方Bさんがデートに行くとどうなるか。 「ありゃま!雨か!あ、でも相合い傘できるな♪これを理由にくっついたろ!」雨を理由にくっつける!というワクワク感でデートに望むBさん。 わくわくしていることは相手にも伝わります。伝わるということは、デートの相手も「この子となら雨でも楽しいな」と思ってもらえるのではないでしょうか。 もう少し具体例を続けましょう。 そして物事事例②の場合、約束してたのに友達に当日のドタキャンを食らってしまったパターンです。これも結構よくあることですよね。 「なんなん。休みの日の予定空けてたのに暇なった。最悪やー。しゃあないけど悲しい、暇なったしやることないわ。」でテレビを見て過ごす 結局Aさんはその日の終わりに充実せず不満感を覚えてしまう・・・。ちょっとしたことでまた不満を引き寄せる。 考え方Bさんの場合 結果、有効に活用した時間の使い方に満足する(部屋をきれいにする、とか美容室行く、とか料理してみる、とか)ことができて、いい休日だと思って締めくくれる。 本当によくありがちなバッドラック(不運)な出来事ですが、捉え方によってその後が変わるイメージがつきませんか? 起こってしまったことは仕方がなくても、 その事実の受けとり方ひとつで、未来が変わるなら、いい未来を引き寄せたくないですか? ただ、ネガティブに今まで考えてきたのに、急にすべてポジティブになんてなかなか難しいです。 ふと一見ネガティブな出来事が起こった時、不機嫌になる前に、 【身近なポジティブな人、人生うまくいってる人ならこんなとき、どう捉えるんだろう?】と考えてみてください。 当事者としてだと考えを変えにくくても、一旦誰かになった気持ちで考えれば、ポジティブな受けとり方を思い付くかもしれません。 そして、ネガティブな捉え方がネガティブな未来を引き寄せることさえ頭にいれておけば、ネガティブに考えてしまったときもブレーキが効きます。(私はまだこの段階です)。 どうしても、マイナス思考が止まらないときもあります。 考え続けてマイナスを引き寄せてしまうくらいなら、考えなければいいんです!何も引き寄せないから。 不安な時、ムカついている時、悲しい時、思考をポジティブに毎回するのはかなり精神力が要ります。そこで「やっぱり私に捉え方を変えるなんて無理なんだ」となってしまうくらいなら、 頑張って自分の気をそらす方法を見つけ、身につけておきましょう。 今日食べる美味しいご飯のことでもいいし、次に入っている楽しい予定でもいい。ちょっとでもマイナスが止まらなくなったら「そのままじゃ引き寄せてしまう!」と思い出せるだけでも次に起こることは変わってきます。 引き寄せが簡単に学べる引き寄せ記事一覧へ
「なんなん。休みの日の予定空けてたのに暇なった。最悪やー。しゃあないけど悲しい」
「遊びたかったなー。でもせっかく時間できたし、何しよかな!」
1日を振り返った時に「ドタキャンされたしろくな日じゃなかった」となってしまう。
「遊びたかったなー。でもせっかく時間できたし、何しよかな!」と、せっかくできた時間を有効に活用しようとする。ポジティブな受け取りとネガティブな受け取り、あなたはどっち?
ネガティブ思考を止める最強技
そういうときはいっそ、その物事を考えることから【逃げて】ください。
コメントを残す