プログラミングの学習を始めて早1年が経とうとしている。忘れもしない、4月6日に私はプログラミング学習の門をたたいた。
かれこれ半年開発をやっていて、ようやくサーバーアップにさしかかったところ。予定では3~4か月で完成予定だったけど、そううまくはいきません。
毎週2時間以上のウェブでのミーティング、隙間時間をみつけてはコーディング、ほぼほぼこの半年間のプログラミング人生(大げさ)は正直開発にあててました。
これが世に送り出されたときは涙が出そうな気がする。うん。きっとね。
●目次●
2年目のプログラミング必達目標1:ランディングページ受注する
できる人から見たら「え。ランディングページも目標になる程度なのか!?」と思われるかもしれませんが、私まだ情けないことにレスポンシブが全然できてません。笑
今開発がいよいよレスポンシブに入ったというのに、ボタンの横から縦並びすらままなりません(恥)
そんな私ですが、絶対にランディングページを「受注」します。ただ作るんじゃなくて、それでお金をもらうところまで行く!
2年目のプログラミング必達目標2:ウェブページ作成

私がもともとプログラミングに興味を持ったのは、ブログをしていたからです。ブログってやっぱり、自分の言葉が世界に発信され、気持ちいいので今後も続けていこうと思ってます。
せっかくだったらカテゴリも少し分けて特化しながら、自分でカスタマイズしたページを作っていきたいんですよね。いくつかやりたいページがあるのであと必要なのは実力と、そして時間のみです。はあ、切実。笑
2年目のプログラミング必達目標3:ワードプレス販売

こちら、意外と需要があるそうです。まずは無料ででも販売しつつ、口コミ集めて、有料化出来たらなあなんて夢見てます。だがしかし、これが2年目の間に叶えられるかはかなり別問題かもしれないけど。でもいったん、「善は急げ」。なんとか2年目中に滑り込みたい一心です。
まとめ:プログラミング学習者にとって、時は金なり

何の話やと思われるかもしれませんが、結局いかに効率よく、素早くプログラミング習得に向けて動くかが大事なのです。そして、どう効率化しようが、絶対必要なのは「時間」です。
お金で時間をかってでも、確保してさっさと学習終了させるべきです(お前が言うな)。
お金で時間は買えないっていうのは嘘だと思います。歩いてでも行けるところをバスに乗って30分節約、バイトなら勉強に時間を充てるためにシフトを減らす(入ってくる予定のお金が入ってこないから時間への投資)。
もちろん財布事情と相談は必要ですが、時間の確保が、プログラミング学習、いや何事においても大切だという事はぜひとも知っておいていただきたい。
3年目に突入する前にこの目標たちがすべて線で消され「達成しました」になるよう、これからも頑張ります。
以上、プログラミングド初心者へなちょこキャリーでした。