
英語を話せるようになりたい!
そう思ってる方、この中に当てはまるものはありますか?
✅中学の頃英語の成績は良かったけど話せない
✅小さい時に英会話習ってたけど話せない
✅読み書きはできるけど話すのは無理
✅下手くそすぎて恥ずかしくて話せない
✅めちゃくちゃ日本語の発音だ
✅話せるようになりたいけど今更遅い
1つでも当てはまった方

この記事を読んだら得する人です。
●目次●
英語を話せるようになるステップ
英語を話せるステップはどのような形だと思いますか?
私が考える、ペラペーラへの近道はこのステップです。
正しい言語をたくさんインプットする
↓
インプットと同時にまねをして発する
↓
インプットしたものを応用して話す
↓
インプットアウトプット繰り返す
↓
細かい部分は文法確認
このステップが、時間をかけた 私がたどり着いたオススメする言語上達方法【赤ちゃん方式言語上達法】です。
では、日本の英語教育はどうでしょう?
文法を習う
↓
文章を読めるようになる。
↓
アウトプットの授業がある(週1くらい)
義務教育を受けているので大概の人は、中学の文法くらいは少し今でも覚えている人が多いですよね。
中学校の英語の文法がしっかり入っているのに、
どうして話せないんでしょうか?
赤ちゃん方式言語上達法と日本の英語教育比較
こうやってみるとわかると思いますが、
日本の英語教育は、ほぼインプットのみなんです。
英作文の授業すらそんなにありません。

せっかく語学という時間のかかる者を3年ないし6年勉強したのに、
他国と比べても英会話力は極めて低いです。

そのせいで英語で陰口を堂々と言われているのもみたことがある
勉強したのに話せないのもったいなくない????
別に勉強したことがないからじゃないのに、離せずに少なからず馬鹿にされてるって。
そこで私、一念発起しました。
語学を上達させるのに、赤ちゃん方式を使うとどうなるのか。


【新企画】ズボラなチキン、ドラマで語学が習得できることを体現します
習ったことのない【スペイン語】で、英語教材に良いと言われているアメリカドラマ【f.r.i.e.n.d.s】を使って、
今私がブログで伝えていることが本当に可能なのか実証したいと思います!ぱちぱちー!

スペイン語版【f.r.i.e.n.d.s】を見て、1エピソードまるまる表現を吸収、話せるようにする。
目標の一次締め切り:018年8月31日

ただ、ググれば出てくる【フレンズが英語教育に最適】を、語学の始点ととらえ、可能なのか実証したいのです。
(私もそれでできると信じて【SEX AND THE CITY】つかった英語学習法更新中なので)
ドラマのセリフまるまる覚えて、どのくらい力がつくのか実験
全くスペイン語を話せない私が、これである程度話せることが増えたら、
英語でも出来るということの実証になりますよね?ね?
なんでスペイン語かって、
フレンズのドラマが好きでDVD買ってたので、
そこについている言語にしようと思いました笑
(追記:実際にフレンズのスペイン語版吹き替えと字幕で行おうと思ったら、
あまりにも字幕と音声が違ったのでいったん保留にし、ドラマを限定せず、スペイン語のドラマを吸収していくことにします 2018.07.28)
フレンズ–コンプリート シリーズ シーズン1-10[PAL][Blu-ray][Import]
英語学習の方ならDVDを買わなくても
月あたり325円で見られるAmazon Primeはこちら
ドラマで語学学習にこだわる理由

別に、楽しめるものが他だったら、他でもいいんですよ!正しい言語がインプットできればいいから。
語学本についてるCDでもいいし、ニュースなんかでもいいです。
でも大事なのは、【楽しめること】
楽しくなくなったら、ただの苦行。そんなの続きません。
そして、選ぶドラマは日常会話が多いものをお勧めします。



そう、 英語を話せるようになるトレーニングよりは不利な状況でやってみます。
(※英語なら、一応義務教育で習ったうっすら入っている知識が誰しもあるはずだからね)
というわけで!
その言語の予備知識がなくても、インプットしまくれば話せるようになる実験、スタートです!
ツイッターでも随時つぶやいていこうと思いますので、よかったらフォローしてください★
このTwitterでは、英語をペラペラに話せるようになりたい人に向けて
役立つ英語例文、勉強方法を惜しみなくツイートしていきます。【英語の実力】
★オーストラリアに1年
★TOEIC910点
★元ECC英会話講師
★元海外営業
★現役貿易事務
★ドラマで英語を学ぶブログを運営(https://t.co/a3zoh8HZCs) pic.twitter.com/tlRqqE20Qf— 辛口女の英会話劇場🐷💖 (@DramaEigo) July 12, 2018