旅行で役立つおすすめビデオカメラ3選!初心者向け選び方と海外旅行の注意点

旅行ビデオカメラおすすめ

旅行の思い出を残すなら、操作が簡単でかつ素敵な動画を残せるビデオカメラを選ばないともったいないですよね。特にカメラ初心者の方や機械が苦手な方は、ワンタッチで撮影でき、自動編集にも対応したモデルなら簡単なのにプロっぽいビデオができて楽しいです◎さらに、海外旅行用のカメラを選ぶなら軽さや充電のしやすさも重要になります。

結論からお話しすると、旅行好きな私がヨーロッパにもっていった2種+常々調査して次に手に入れたいモデルがおすすめです。

  • Insta360 X4
  • Insta Go 3S
  • SONY VLOGCAM ZV-1

なのでこの3種を紹介していきますね。

旅行におすすめなビデオカメラ3選と理由

旅行ビデオカメラおすすめ

筆者のInsta360とInsta Go3S(汚くてごめんなさい)

すでに3種類は冒頭で名前を紹介しましたが、いったいなぜこの3種が絶対的に旅行先のビデオカメラとしておすすめなのか、過去にGO PRO HeroやDJI Osmo pocketも持っていた筆者が率直に解説しますね。

簡単操作なのに取れ高無限大!Insta360 X4

多くのインフルエンサーが紹介しているので、ビデオカメラに興味を持ったことある人は何度か見たことがあるのではないでしょうか。その名の通り360度全部を録画してくれるカメラです。

旅行先でもどかしいのが、「景色をきれいにビデオに残したい」という思いと「現地でしか見れない美しさを目に焼き付けたい」という欲求の戦いです。

いいビデオを撮ろうと思ったらカメラの画面から目が離せないし、だからと言って景色に集中したら動画の端が切れていたり…。

Insta360 X4のすごいところは、あとから自分の好きな画角を選んでビデオにできるんです。録画した後の動画をカメラで見ながら、指先で画面をなぞることによって、その時のほかの360度以内の映像を見ることができるんです。

例えば景色を撮っていたけど、自分の姿も見たいな、と思ったら撮ったビデオをなぞれば180度の位置にいた自分のことも映し出せるんです。

これにより、景色に没頭しつつとりあえず録画ボタンだけ押しておけば、あとからきれいな動画をいくらでも切り出せる(それもスマホアプリで簡単にAI編集ができる)ので、この機種が旅行のビデオカメラには圧倒的におすすめです。

\ポイントも貯まってお得/

Insta 360 X4買うな見えない自撮り棒もお忘れなく

首からぶら下げるだけでOK!Insta Go3S

次におすすめしたいのが Insta Go3Sです。こちらも相当調べて購入しました。帽子のつばやカバンにクリップをつけてカメラをつけることもできるし、何よりマグネットネックレスを自分がつけていればそこにくっつけるだけで一人称の動画が簡単に撮れます。

両手もフリーなので、荷物でカメラを持つ余裕がない時にもきれいな景色を残すことができるんです。

撮影はカメラの本体を軽く押すだけで開始、停止ができるので、子供でもお年寄りの方でも簡単に撮影ができます。大きさはGOPROと同じと言っていいでしょう。

こちらもInsta シリーズなので、スマホにアプリをダウンロードすれば簡単にAIが編集をしてくれます。

\どのショップがお得か一目で確認/

静止画も動画も楽しめる万能モデル

3つ目のおすすめは SONY VLOGCAM ZV-1です。よく人気YouTuberの方も使っています(昔ヒカキンさんも使っていました)。

見た目は一眼レフ、でも動画を得意としていて、高品質なクオリティの動画が簡単に撮れてしまいます。どうせなら静止画も撮りたい!って方にも静止画も撮れるのでお勧めです。上の2つに比べると大きいので少し重さは増えますが、深みのある動画を撮りたい、プロっぽいカメラを持ちたいという方はこれもかなりおすすめです。

海外旅行に適したカメラ選びと注意点

もちろんこの記事に出てきていないカメラも旅行向きなものはたくさんありますが、選ぶにあたってここは気を付けた方がいいというところを解説しますね。

持ち運びやすさとバッテリー持ち

海外旅行では長時間の移動や観光が多いため、軽量でコンパクトなモデルが便利です。また、予備バッテリーやモバイルバッテリーを準備すると安心です。

充電を理由に撮れないのは悔しいので、予備バッテリー1つは持っておきたいところですね。

格安飛行機などを使う場合は手荷物の重量制限も厳しいので、重量はなるべく軽いカメラがおすすめです。

出し入れのしやすさ

景色を撮影したかと思えば食べ歩きをしたり、旅行中のビデオ撮影はいつもの日常とは違います。カメラを出したり入れたりがややこしいと出す気を失い、結局スマホで撮影してしまうので(DJI Osmo Pocketを使った時の体験談です)、出し入れしやすいもの、少し乱雑にカバンに突っ込んでも大丈夫なものがおすすめです。

ヨーロッパ旅行ではスリに注意

観光地で撮影に夢中になると、スリに狙われやすくなります。スリは財布だけを狙っているわけではありません。スマホも相当危険ですが、旅行用のカメラも高級品に値するので、とにかくすっと手から取られないようにストラップを付けるなど最新の注意を払いましょう。

旅行カメラ初心者が失敗しない選び方

あとあと「そんなに使えなかったな」となると悲しいですよね。初心者の方が特に意識しておきたいのは下記3点です。

操作がシンプルで直感的

カメラを熟知しているタイプの人でない限り、旅行中は複雑な設定をしている時間がないため、ボタン一つで撮影できるモデルがおすすめです。難しい操作が入れば入るほど、結局スマホで済ませてしまいます。

アプリ連携で簡単に編集・共有できる

アプリが自動編集してくれるカメラなら、ホテルでちょっと休憩している間にもスマホにダウンロードし、ボタン一つで編集をしてそのままSNSにアップすることも可能です。わざわざパソコンを介さないと重たい、となると、非常に面倒なハードルになるので気を付けましょう。

昔GOPRO HEROを使っていましたが当時はまだ転送速度がすっごく遅くて、めっちゃくちゃ面倒でした

買うのかレンタルか、お財布とも相談

今はビデオカメラもレンタルできる時代なので、旅行にそんなに行かない、旅行の後カメラが引き出しに眠ってしまうのが目に見えている場合は、レンタルの方がいい可能性もあります。

\3泊約6000円!/

まとめ

旅行の大切な瞬間を残すには、自分のスタイルに合ったビデオカメラを見つけることをおすすめします。特にカメラ初心者の方は、操作が簡単で自動編集に対応したモデルが絶対的にいいです。

スマホでも済むけどもう少しいい動画を撮りたい、と思っているからこその購入だと思うので、過去の筆者のように「ややこしくてスマホで動画撮影してしまう」とならないよう、簡単なものを選びましょう。

私自身も愛用している Insta360 X4Insta Go3S は初心者に最適で、海外旅行用カメラに最適です。モノより思い出。あとから見返して楽しめるようなビデオカメラに出会えるといいですね。

\ポイントも貯まってお得/

あわせて読みたい

海外旅行はローミング?現地SIM?