冬と言えばカニ。カニって、実は本当にピンキリなんです。知ってますか?
いえ、こんなに偉そうに書いてますが、私も数年前まで全く分からず、「カニは全部おいしいもの」だと思ってました。
ただ、以前記事のも協力いただいたカニマニアの友人が5年ほど連れまわしてくれたおかげで、おいしい「いい」カニとそうでないかにが、バカ舌の私でも分かるようになってしまったんです。
そして、その 「いい」カニの最高峰、「かにソムリエの宿」についに行ってきました。事前にカニマニアから、ここが一番だと聞いていたので、ついにベストに出会うことになったのです。
今回は日帰りで行ってきました。時間のない方、大阪。兵庫や鳥取在住の方だったら、日帰りでも十分行けると思いますよ。
●目次●
かにソムリエってそもそもなんぞや?
ソムリエとつくからには、その分野のスペシャリストなことは確か。ただ受験資格が厳しくて、 3年のあらゆる講習や実施研修を行う大変厳しいノルマを課すものだそう。
3カ年の研修課程の中には、カニの調理以外にも、カニの生態、棲息海域、操業方法、良質なカニの峻別の仕方から町の文化や歴史の発信等々を知識として身につけ、実践していかなければならないようです。
今回本当にソムリエの方と会って調理していただきましたが、「今までのカニの堪能の仕方は完全に間違ってたんや!」と言わざるを得ませんでした。(それまでにもおいしいカニを食べてきたのに、です。

かにソムリエの宿 「澄風荘」基本情報

JRで大阪駅から約3時間半、車で約3時間、兵庫県の北部に位置する日本海に面した町です。澄風荘はJR山陰本線浜坂駅から歩いて5分なので、大抵送迎が要るところですが、電車と徒歩で行けます。
- 住所:〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂1856-1
- TEL:0796-82-4401
- カーナビ→「名称:しょうふうそう」または「マップコード :365 729 437*64」、「電話番号:0796824401」「住所:兵庫県美方郡新温泉町浜坂1856-1」
- 駐車場:あり
- 浜坂駅・湯村バスターミナルへは送迎も可
そして、泊って良かった宿大賞にも選ばれているそうです!

「澄風荘」の日帰りプランで食べてきました
結論。「しっかりお腹を空かせて行ってください」。私は女性の中でもかなり大食いなので食べれましたが、小食な女性は男性とか大食いな女性と行かないと最後の雑炊まで堪能できずに終わってしまうんじゃないかと思います(相談したら調整していただけるようなので、相談するという手もあります)。
とにかく「おいしくて幸せ」だったので、レポしていきますね。
まず営業時間ですが、日帰りに関しては
夕食:17:30~22:00

ずわいガニフルコース内容
じゃ、ここからは画像でバンバン行きましょう。

まずはお刺身三種盛り

炭火で焼きガニ。焼き方にもコツがあるんです。
こちらのコースにはかにの刺身やゆでガニはないので、最初は「え?!」と思いましたが、食べて納得。必要ありませんでした。焼きガニがおいしすぎて。焼きガニって固いイメージあるかもしれませんが、まるで刺身かのような食感も味わえるんです。


食べ方のレクチャー。これで今まで苦労してたカニの食べ方が解決!

酢の物で箸休め。甘酸っぱくておいしかった。

いよいよカニしゃぶ
かにしゃぶにも感動しました。最初はこんな感じのカニが

カニの形に注目してください
一瞬で花開くんです!ぶわって。(下記参照)。

カニの花びらみたいなの見えますか?

カニ鍋。出汁が絶品。
野菜も絶対美味しいのに、とにかくカニを完食したいという思いから、野菜は完全には食べきれませんでした。悔しい。
かにはもちろんですが、カニ鍋に関しては出汁がおいしすぎて、持って帰りたいくらいでした。
しゃぶしゃぶにもコツがあるので、それも担当のソムリエさんに教えていただきました。
そしてその美味しいおだしで最後は雑炊!もちろん作っていただけます。ここにもコツがたくさんありました。

終わったらもちろん雑炊

完成♪
そして最後はちゃんとデザートもあります!地元のミルクでつくったミルクプリン(ゼリー?)の上にナタデココとイチゴ、グレープフルーツジャム?が乗ってました!(これはタイミングにより色々違うかもしれません)

お腹いっぱいでもなぜかデザートは入るんです
食べ終わった後のお腹がこちら。

食後の妊婦のような腹。わかるかな。
澄風荘のカニ以外の良きところ
かにはもう文句なしに断トツNO.1です。こんなおいしいカニ食べたことありません。元のカニもおいしいし、食べ方も目から鱗の連続でした。
でも、カニだけじゃなくて、良かったところもあるんです。
明るく元気なかにソムリエさんたちがいる
まず、ソムリエさんたちが明るい!そしててきぱきとカニの食べ方について教えてくれるんです。これは他の宿でないところだと思います(もちろん優しいおかみさんとかいる宿も過去に行かせていただいてますが)。
このカニの知識を持ってのおもてなしが受けれるのはそうそうないと思います。

個室でのんびりなので、感染対策も◎

完全個室で堪能できます
カニを食べるのってすごく時間がかかるし、焦らずゆっくり食べたいですよね。完全個室で、しかも焦らされることは一ミリもなく、結局3時間半もいてしまいました(すみません)。
そして、やはりカニに精通しているお宿なので、心づかいがすごいです。

おしぼりの数見てください
色々なカニを食べに行ってまいりましたが、おしぼりって大体合計で1人2本なんですよね。それも2本目はほぼほぼ終わって必要ないタイミングに頂くこともあります(宿によりますが)。
でも実際カニ食べるって、本当におしぼりよく使うんです。それを知っているからこそ、最初からしっかり使えるようにおしぼりが盛ってありました(これは6本分(3人で行ったので1人2本とりあえず分けた)後の写真です)
カニ好きは、澄風荘絶対行ってみるべき

もう、3人で行った私たちは、次のシーズン(今年の11月~3月頃)は今度は泊まりで来ようということで話がまとまりました。
かなり人気なお宿なので、早めの予約がオススメですね。コロナ対策もばっちりだったので、安心していけるかと思います(都会住みの人は特に自分がかかってないことをしっかり認識できる状態でいきましょう)。