【カニ解禁2025】本当にカニがおいしいおすすめ宿ランキング7選|カニ旅行宿泊レポあり

カニマニアの選ぶベストカニ宿10選

2025年もついに、カニ漁の解禁シーズンが到来!冬といえば、やっぱり「カニ」。寒くなってくると、無性にプリプリの身とカニ味噌が恋しくなりますよね。最近では旅行の自由度も上がり、冬のグルメ旅行を計画する人も増えています。

私の友人は“カニマニア”です。彼女は全国のカニの解禁日を網羅していて、毎年必ず解禁から1ヶ月以内にどこかの宿やホテルでカニを堪能しています。中には、1シーズンに4回以上もカニ旅行をしているというから驚き。しかも、現地で食べるだけでなく、自宅にも取り寄せて毎年“極上のカニ”をストックしているのだとか。

そんな彼女にお願いして、実際に泊まって「本当に良かった!」と思えたカニ宿・ホテルを厳選してレビューしてもらいました。

これから2025年のカニ旅行を計画する方は、ぜひ参考にしてください。宿のクオリティだけでなく、コスパやカニのコース内容も含めて徹底チェックしています!

2025年のカニの解禁日は?

2025年のカニの解禁日は11月6日(木)で、初競りは翌11月7日の朝8時ごろからです。

この日は松葉ガニ、間人ガニ、越前ガニ、加能ガニ、舞鶴ガニも2025年初のカニ解禁となります。

紅ズワイガニはこれよりも早く2025年9月1日(月)からとなります。

>>>早めにカニの宿情報をチェックしてみる

\旅行するならお得にポイント貯めよう/

美味しいかにを食べるのにおすすめ宿第7位:三朝館 in鳥取

三朝館

カニの量、質、料理のおいしさへの満足コメントが口コミを見ていると多いです!

そしてカニのシーズンでないときも多くのお客さんが満足しています。特にお風呂、景観が最高です◎

カニコースをゆっくりと楽しみましょう。

カニ宿評価

宿★★★
清潔★★★
コスパ★★★
カニのクオリティ★★
誰と行くか
→誰でもOK

色浴衣が選べて、宿も綺麗で、温泉もばら風呂があって部屋にはマッサージチェアがついてた。

三朝館

このカニコースは蟹は3杯ということでしたが、思った以上に余裕で食べれました。何故でしょう。3杯に気合を入れてお腹を空かせすぎたのかもしれません。

三朝館

カニの天ぷらや茶碗蒸しなど、一通り食べられます。そしてとにかくおいしいです。

21時で食事処が閉まるみたいなので早めにスタートした方がいいです!私たちはその説明がなかったので19時スタートとしてしまい、かなり急かされてしまい、ちょっとイメージ半減した部分がありました。

朝ごはんはバイキングで、これもまたおいしかったです。

美味しいかにを食べるのにおすすめ宿第6位:浜舟 in 京都

浜舟 in 京都のカニフルコース

全体的に清潔感のある旅館です。広くはないですが、温泉もすごい綺麗で全体的に堪能できました。

カニはフルコースできますが、コースによっては旬のお造りが舟盛りで食べられます。

浜舟 in 京都のカニフルコース

この時期どこもカニカニカニ!!!ではありますが、京都の北部は美味しい海鮮がたくさんあるかので、あえてカニだけのコースじゃないところがまたいいし、コスパも悪くはないと思います。

カニ宿評価

宿★★★
清潔★★★
コスパ★★★
カニのクオリティ★★★
誰と行くか
→誰でもOK

美味しいかにを食べるのにおすすめ宿第5位:澄海 sky in京都

澄海 sky in京都カニフルコース

全ての部屋のベランダに小さめの露天風呂がついているので、家族というよりは恋人と行くべき、行くとロマンチックに過ごせること間違いなし、なお宿です。

澄海 sky in京都カニフルコース

海が近くにあってベランダからも海も見れますし、ロケーションもものすごくいいです。

カニも美味しいし、カニのフルコースを堪能できるので、ロマンチック、カニ、両方を求める人にはもってこいのお宿だと思います。

澄海 sky in京都カニフルコース

部屋に露天風呂がついていて、お手頃価格なので、カップルや夫婦に人気なのかすぐに埋まってしまう印象があります。

周りは海しかないから車で行ったほうがいいです。できれば。

カニ宿評価

宿★★★
清潔★★★
コスパ★★★★
カニのクオリティ★★★
誰と行くか
→恋人

美味しいかにを食べるのにおすすめ宿第4位:油屋 in兵庫県

女将さんがすごい気さくで、いい人です。これって意外と大事じゃないですか。気に入ったので、2回目行ったら女将さんが覚えててくれて、プレゼントもいただきました。こんな旅館あるんだと本気で感動しました。

カニは透明感があるし、捌きたてって感じです!

このコースのカニは全部生で食べれるから好きなように食べてって言っていただいて、お造りとして半分くらい食べて、そこから焼きと鍋にしました。

カニ味噌入り雑炊は本気でおいしいです。

カニ宿評価

宿★★★
清潔★★★
コスパ★★★
カニのクオリティ★★★★
誰と行くか
→誰でもOK

美味しいかにを食べるのにおすすめ宿第3位:きむらや in兵庫県

きむらや

民宿の中ではかなり綺麗です。部屋でカニのフルコースをいただきましたが、寝室とは別にもう一部屋あったので、においはそこまで気にならず、途中でお腹一杯になっても休憩しながら食べれたのでよかったです。部屋食クセになりそう。笑

きむらや きむらや

ここのイチオシポイントは、炭火焼きと陶板焼きの2種類の焼きがにを食べられるところ。

きむらや

セコガニも味わえました。

陶板焼きはふっくら甘く旨味が溢れるし、炭火焼きは香ばしさと甘みと凝縮されたカニの深みの両方味わえるのはお得だったとしか言いようがありません。

きむらや

最後はもちろんカニだしたっぷりの雑炊で♪おいしかったーーー。

ちなみにきむらやに関しては当ブログでもレビュー済みですのでよければ参考にしてみて下さい。

カニ宿評価

宿★★★
清潔★★★
コスパ★★★
カニのクオリティ★★★★
誰と行くか
→家族、友達

>>>【女子旅】カニといえば香住!観光は?お土産は?ランチは?を徹底解説

美味しいかにを食べるのにおすすめ宿第2位:ゆあむ in兵庫県

ゆあむ

全体的に綺麗で清潔感あり、駐車場も広くてエレベーターもあります。ので、バリアフリーの観点でも◎

ゆあむお品書き
ここは焼きガニが美味しいです。

ゆあむ

最初初めて陶板焼を見た時は、炭火焼きには劣るだろうなと残念感はあったのは確かです。

でも、むしろこっちの方が好きになったくらい、すごい身がふっくらしてて甘みが増して本当に美味しかったです。

湯村温泉カニ旅行

朝ごはんも陶板焼でたくさんの野菜とか食べられて、何も悪いところがないくらい満足感が高かったです。

ちなみに湯村温泉ゆあむに関しては当ブログでもレビューしておりますので参考にしてください。

カニ宿評価
宿★★★★
清潔★★★★
コスパ★★★
カニのクオリティ★★★★
誰と行くか
→だれでもOK

>>>【湯村温泉これで攻略】1泊2日のカニ旅行はこれで満足♪

美味しいかにを食べるのにおすすめ宿第1位:ソムリエの宿 澄風荘 in兵庫県

ソムリエの宿 澄風

この宿のカニを食べてしまったら…欠点としてはもう「もとには戻れません」。

いろんな「おいしい」とされるカニをたべても「やっぱりカニソムリエのカニが食べたい!」となってしまいます!

カニソムリエさんがカニのお勧めの食べ方を丁寧に実践レクチャーをしてくれるので、失敗することなく堪能することができます。

宿はそんなに綺麗ではなく、民宿のようなイメージです。温泉も小さい内湯があるだけで、近くの無料券をいつくかくれるので、そこへ行った方がいいです。

囲炉裏で食べるカニはまた別格!!

ソムリエの宿 澄風

数々のカニを食してきましたが、本当に別格でした。

カニの食べごろをソムリエさん達が教えてくれます。

今までは火にかけすぎてたことがわかるくらい、イメージは半レアって感じです。家で同じようにしても、同じ感動はありません。

やっぱり仕入れてるカニも上質だからだとわかるくらい今まで食べてきたカニと全く違います。これだけたくさん食べてきたのに。

写真を撮る暇も、おしゃべりする時間もなく、ただ、美味しいカニをたらふく食べられる。

本当のシャッターチャンスは教えてくれて、その時は慌てて携帯を取り出しましたw

ソムリエの宿 澄風

ここはカニをこよなく愛す人と行くべきです。

ソムリエの宿 澄風
甲羅酒のサービスありです!

雑炊はお腹が限界なら翌朝にしてくれるし、カニは量が多いと最初に言えば茹で蟹にしてくれて持ち帰りできるみたいです。

一回行ったあと、メールがきて来年の予約できますって言ってくれました。すぐに埋まっちゃうくらいの人気ですね。絶対毎年行きたいと思える宿です。

>>>関西イチと噂の「かにソムリエの宿 澄風荘」に行って感動した食レポ

今、カニを食べに行けないあなたへ

もちろんオススメはその場の現地に出向いて、新鮮なカニをお腹いっぱい食べることではありますが、どうしてもこのご時世、無理な場合もありますよね。

最後にこのカニマニアの友人に、そんな時家でもおいしいカニが堪能できる秘密のサイトを教えてもらいました。(別に秘密ではないけど言ってみたかった)。

それがこのかに本舗です。カニマニアの家族もカニ好きだそうですが、家族に持っていったら大喜びだったとか。

>>>カニマニアが推す通販店『匠本舗』を見てみる

カニ、食べたいなら我慢するべからず

色々紹介しましたが、二の足を踏んでませんか?食べたいなら食べるべきです!もちろん、お金に限界もあるのでしょっちゅうとはいきませんが、1年に1回、2年に1回でもいいじゃないですか。カニ貯金をしてみるのもいいですよね。

人生一度きり、頑張って生きてる自分に時にはご褒美もアリだと思いますよ♪